平岩建設株式会社
建築・土木・リニューアルと幅広い「建設」を行う平岩建設。建築部門では、集合住宅・ホテル・商業施設・病院・福祉施設・各種公共施設・工場・倉庫など実績は多岐にわたり、規模も数億~数十億円と幅広いので、豊富な経験を積むことが出来ます。取得奨励金や外部セミナーや資格スクールでの講習補助など資格取得も全面的にバックアップ。4週8休の工期による受注、BIM/CIMをはじめ建設DXの積極的な導入、建設ディレクターによる事務処理業務の負担軽減等、社員の心身の健康と働く環境を重視した働き方改革も推進しております。
建設施工管理(20代男性)

建物を施工していく中で、建物を建てる前と建てた後の知識量の変化により、 建物が出来上がった後の達成感だけでなく、積みあがった建築知識を実感し 成長を感じることができます。 また、建物を施工するという仕事の流れは同じでも、建築物の種類・規模が 変われば、その度に新たな発見があり、常に成長を感じることができます。 企業選びの基準として、 ・ある程度の基盤があり、長く務めることができそうな会社であるか ・社員を育てていこう、大切にしようという雰囲気があるか ・自分がやりたいと思っていることと、希望部署の仕事内容が合致しているか としていました。 入社の決め手としては、上記の基準を満たしていること、特に社員の成長を 支援する制度がしっかりしているように感じたからです。
建設施工管理(20代男性)※文系採用

現在のメイン業務は、コンクリート工事担当です。 コンクリート工事は施工のタイミングが決まっているので、そこにあわせて 数量計算と業者さんの手配を行います。 その他にも安全管理を担当しており、職人さんが安全に作業できているかを 確認したり、職人さんからの提案や要望などをまとめて工事がスムーズに 進むよう調整・対応をしています。 まだまだ一つ一つの判断は、上司に相談しながらというところもありますが、 工事が一区切りした時は達成感を感じられました。 現在は数十億円規模の現場を担当していますが、1年目からこの規模の現場 を経験できるということは、他社ではなかなかないのではないでしょうか。 そこも平岩に入社してやりがいを感じたところです。
建設ディレクター(20代女性)※文系採用

安全書類の整理や建物の構造書類の整理業務を行い、着工・竣工時の書類 作成等も一部担当しています。 基本は所沢の本社勤務で、一週間に何度か担当現場の事務所に出向いて書類 の整理を行います。 文系大学を卒業しているため、建築の知識がゼロという状態からでしたが、 周囲や現場の先輩社員の皆さんから教えていただくことで、問題なく働くことができています。 建設ディレクターの誕生した背景として、現場の負担を軽減するという役割 があります。 その役割をしっかりと果し、現場の人から「ありがとう」と 声をかけてもらった時はやりがいを感じる瞬間です。 入社を決めた理由としては面接にてお会いする方の雰囲気や人事の方の丁寧 な対応から、この会社なら頑張っていけそうだと感じたため入社を決めました。