吾妻工業株式会社
創業76年大宮で建設工事をメインに請け負う建設会社です。従業員が働きやすさと充実感を感じられるように企業活動を行っています。
遠隔地の受注はしないようにしていて、現在施工している案件は全てさいたま市内です。
さいたま市内、又は近郊に住まれていれば通勤時間が凄く短くなります。
今年度は週休2日に力を入れ、全現場で週休2日施工を試行しています。
会社の雰囲気がわかる紹介動画を当社HPに載せてあるので、見てもらえたら光栄です。
17時半 どこで何をしているのか

氷川神社の参道沿いに本社はあり、目の前には大宮区役所・図書館があります。
大宮駅から12分、さいたま新都心駅からは徒歩10分です。
大宮駅やさいたま新都心駅周辺で買い物、映画、飲食など便利ですし、氷川参道は四季を感じられます。5時半に新都心で映画を、大宮駅周辺で友人と夕食なら18時スタートでも余裕があります。週休2日で年間休日は120日程度。有給休暇の取得率も高いです。
現場で休みづらい期間があっても、竣工したらまとめて長く取ったりできます。
有給休暇で大切なのは、『取れる雰囲気の有無』で、当社には、取れる雰囲気が有ります。
本社にいる時はみんな残業しませんので、例えばの話、5時5分に会社を出て大宮駅から新幹線に乗れば、6時30分には仙台駅です。普通に可能です。
若手が活躍する会社

官公庁の工事が多いので、品質や法律などをきちんと確認しながら施工管理を行います。だいたい25歳から30歳ぐらいで1級建築施工管理技士の資格が取れます。学校に行きたい方の金銭的な支援も充実していますし、取得後は資格手当を毎月支払います。
資格が取れれば、現場代理人として活躍してもらいます。
現場も会社から近いので、本社のバックアップも手厚いです。
楽しい事だけではないでしょうけど、20代で1億円を超える工事の代理人をやる充実感は大きいです。心配でも大丈夫、きちんとフォローします。
新卒10年定着率7割弱です。
奨学金返還支援制度も有り、卒業から最長で6年間、月額1.5万円支援します。
スタジアム、博物館、母校、在籍者

オリンピックで使ったサッカー場、プロが試合を行う野球場、世界的に著名な建築士の巨匠が設計した美術館や博物館などの工事を担当できたりします。
今も2名がそうなのですが、自分の卒業した高校の工事を担当することもあります。
地元に根差した当社だからできる体験だと思います。
工事部の在籍者の比率は、大学卒 2割、専門学校卒・工業高校卒がともに4割。
女性技術者は現在2名在籍し、作業所で男性職員と同じ職務を担当。大変活躍してくれています。
以前の工事部長は専門学校から当社へ、現在の工事部長は工業高校から別の建築会社に入り、そして当社に20年前に転職された方です。
学歴や社歴、また男女の違いで活躍できる範囲が変わったりしませんし、誰もが働きやすい、成長したいと思える会社です。