八木建設株式会社

働く人と環境に優しいマチ・ヒトづくり

八木建設株式会社

持続可能な社会に応える建設会社

2025.06.02 現在

当社は2025年に創業70周年を迎えました。 非住宅木造建築や鉄骨造の高断熱化など、働く人と環境にやさしい建物づくりで脱炭素化社会に貢献します。 その建物をつくる人材の育成にも力を入れています。入社後3年間は先輩がついてフォローする体制を整えています。年齢の近い先輩がついてくれるので、質問や相談をしやすい環境です。 様々な経験を積みたい方は、部署を横断して多様な職種や工程を経験できます。 また、プロの講師による研修も定期的に行っています。 資格取得支援体制制度や社宅などの新入社員サポートも充実しています。

女性も、シニアも。安心して働ける

女性の割合は4割と、建設業界としては高いです。そのうちの4割は技術者として、現場に出ています。女性も働きやすい環境をつくるため、職員からの声をもとに改善を続けています。 例) ・男女別の仮設トイレの設置 ・更衣も可能な高さのある社用車 子育て中のママも、時短勤務制度を活用しており、妊娠や出産などライフステージの変化があっても働き続けられる制度を整えています。 男性育休推進宣言企業に登録しており、取得の実績があります。今後も男性育休取得100%維持が目標です。 また、60代以上の技術者がこれまでの経験を活かして活躍しているのも当社の特長です。 ・若手の育成 ・部分的な業務を担う“サポート型の働き方” など、体力に負担がかからない範囲で、長く現場に関われる仕組みを整えています。

これからの新しい働き方

DXによる業務の効率化と、建設ディレクターのような新しい職種の導入によって、 現場は「もっとスマートに」「もっと働きやすく」進化しています。 DX化の例 ・Dropboxでの図面共有 ・現場写真のクラウド管理 ・工程表作成ソフトの導入 ・BIMを設計・施工両方で導入 こうした取り組みにより、現場のスピードと正確性がアップ。 業務負担の軽減だけでなく、若手でもすぐに現場を理解しやすくなり、スムーズな成長にもつながっています。 建設ディレクターが書類作成や周辺業務を補助することで、技術職は現場管理に専念できるようになり、結果として残業時間の削減や働きやすさ向上につながっています。

成長を“応援する会社”です

当社では、資格はその方の財産になると考え、社員の資格取得を応援する体制を整えています。 例として、 ・無料受講可能な講習を用意 ・参考書購入 ・始業前、終業後に会議室を自習室をして解放 ・資格手当の拡充 ・仕事をしながらでも無理なく勉強が続けられる業務体制 など、安心してチャレンジできる環境を用意しています。 また、取得した資格が手当として給与に直結するため、努力がきちんと形になります。 一歩一歩、スキルアップしていける成長環境が、当社の魅力のひとつです。