伊田テクノス株式会社

どんな人も、学んで輝ける。そんな環境があります。

伊田テクノス株式会社

未経験=無限大の可能性!

2024.11.07 現在

私たちは、埼玉県を中心にインフラ整備や街づくり、災害時の対応を通じて、地域を守る重要な役割を担っています。建設業界といえば理系出身者が活躍するイメージがあるかもしれませんが、埼玉県認定の「伊田テクノカレッジ」では、文系出身者や他業界からの転職者も含めて、入社1、2年目から技術的な現場実践を早期に習得できる教育を提供しています。 この企業内アカデミーは、第2回建設人材育成優良企業表彰で国土交通大臣賞を受賞しており、安心して技術を学びながら、地域への貢献を果たすことができます。

埼玉県認定!職業訓練校 ≪伊田テクノカレッジ≫

伊田テクノカレッジは、埼玉県から認定を受けた職業訓練校で、弊社独自の若手社員向け育成プログラムを提供しています。このプログラムは、施工管理職として働く社員が入社後の2年間にわたって受けるものです。 カリキュラムでは、建設現場での計画の立て方や管理方法、施工技術、安全に関する知識などを、座学と実習を通じて学べる環境が整っています。実際に現場での仕事を体験しながら、事前に学んだことを復習することで、安心して業務に取り組むことができます。 さらに、このプログラムは「建設人材育成優良企業表彰」で国土交通大臣賞を受賞しています。この表彰状は、国土交通大臣から直接授与されたもので、弊校が高く評価されていることを示しています。このように、県や国からの認定や評価を得ている研修であるため、若手社員の皆さんは安心して仕事を行うことができる環境だと考えています。

建設ディレクターが、建設の新時代をつくる。

建設ディレクターは、ITとコミュニケーション能力を活かして現場を支援する新しい職種です。弊社では、体育学科を卒業した新卒社員や教員から転職してディレクターになった中途社員など、さまざまなバックグラウンドの方が活躍しています。 建設ディレクターの役割は会社によって異なりますが、当社では現場で専門知識がなくてもできる業務を分担し、実際の現場に赴いて補助を行っています。将来的には、専門知識を増やし、業務の幅を広げることを目指しています。また、デジタルスキルを身につけて業務の効率化を進めることも重要です。 工事部門だけでなく、全ての部署と連携を取りながら、会社全体の業務を効率化することを目指しています。そして、伊田テクノスのDX(デジタルトランスフォーメーション)を進めていきます。

社会福祉学科から土木施工管理職の道へ

私は社会福祉学科を卒業後、新卒で警備会社に入社し、その後建設業界への転職を決意して土木施工管理職に就き、現在で入社4年目を迎えています。地域のインフラ整備や公共事業に携わり、住民の生活向上や地域貢献に関われることが、大きなやりがいです。転職後、若手育成研修「伊田テクノカレッジ」に支えられて基礎から専門知識を学び、現場での実践経験を積んできました。経験豊富な先輩方からの指導を通じて自信がつき、今では後輩の指導も任されています。研修を通じ、技術や知識だけでなく、チームワークやコミュニケーションの重要さも学び、建設業の面白さと仲間との成長の楽しさを実感しています。地域社会と共に成長できることを心から嬉しく思います。